旧手賀教会堂

千葉県文化財(有形)にも指定されている、明治初期に建てられたギリシャ正教の教会堂です。正式名称を日本ハリストス手賀教会といい、現存する首都圏内の教会堂としては最古のものとなります。教会の布教活動の記録から当時の手賀周辺の人々の暮らしぶりも知る事ができる貴重な文化財です。
※保存修理工事のため、令和2年5月7日から令和3年3月31日まで休館
基本情報
住所 | 千葉県柏市手賀666-2 |
---|---|
TEL | 04-7191-7414(柏市文化課文化財担当) |
ホームページ | |
営業時間 | |
休業日 | |
駐車場 | なし |
アクセス | 【JR常磐線・東武アーバンパークライン】「柏」駅下車 東口5番バス停より乗車、東武バス「布瀬」行き、「手賀」下車 徒歩5分 |
見どころ
教会堂
教会堂聖画(レプリカ)
明治期の女流作家として高い評価を受ける山下りん画。本物は新手賀教会堂に掲げられ通常は非公開です。千葉県指定文化財(有形文化財)